【初心者向け】生地の基本と選び方のポイント〜用途別おすすめ生地も紹介〜

本記事はPRを含みます

こんにちは、もののんです。

いざ手芸を始めても、どういった生地を買えばいいのか迷うことがありますよね。
生地と言っても多くの種類があり、
自分の作りたいものにはどの生地が合うのか、見つけるのは初心者には難しいところもあります。

実際私も、いざ手芸屋さんに入ったけれど、多くの生地を目の前に何を基準に選んだらいいか分からず困った経験があります。

なので、今回は、初心者が抑えておきたい生地の基本と選び方のポイントを解説していきます。

手芸初心者の方でも、ちょっと知っているだけで生地選びがより簡単に、より楽しくなります。

こんな人におすすめ

・裁縫初心者で生地選びに悩んでいる方
・裁縫初心者で生地の基本を知りたい方

少しでも参考になれば幸いです。


生地の基本

素材

生地の素材は大きく分けて「天然繊維」「化学繊維」の2種類があります。

天然繊維

天然素材から作られた繊維。
代表的なもの・・「綿」「麻」「シルク(絹)」「ウール」「カシミヤ」など

ー例ー

綿

肌触りがよい。
吸水性も高く、洗濯をするとシワになり縮むこともあります。
シャツやトレーナー、デニム、肌着やインナーなど幅広く使用されています。

麻/リネン

通気性と清涼感に優れていて、春夏物に多く使用されています。
吸湿性が高い一方、速乾性にも優れているので、夏場でも快適に過ごすことができます。
肌触りは少しザラザラとしていて、洗濯をすると縮んだりシワになりやすいです。

ハーフリネン(コットンリネン)

麻と綿を混紡した素材
それぞれの良さが生かされて、麻100%のものよりも柔らかく風合いも良いです。

化学繊維

人工的に作られた繊維。
石油が主原料の「合成繊維」と、木材を再生して作った「再生繊維」があります。
代表的なもの・・合成繊維 「ポリエステル」「レーヨン」「ナイロン」「アクリル」「ポリウレタン」
        再生繊維 「レーヨン」「テンセル」

ー例ー

ポリエステル

石油が主原料の合成繊維。
合成繊維は、強度があるためシワになりにくく型崩れしにくい。軽くて、カビにも強いです。
速乾性が高いので、スポーツ用のTシャツや、シャツやセーターなどに多く使用されています。
肌触りは天然素材と比べると劣り、静電気が発生しやすいこともあります。

ポリウレタン

石油などが主原料の合成繊維。
伸縮性が高く、軽量なのに強度も優れているため、レギンスやタイツ、スポーツウエアやインナーとして多く使用されています。

レーヨン

木材が主原料の再生繊維
静電気が起きにくいため、洋服の裏地としても使われます。
絹のような光沢があり高級感がありますが、水や摩擦に弱く、家での洗濯は難しいです。

その他にも

綿ポリ

綿とポリエステルの糸を組み合わせたもの。
それぞれのいいところ取りをした生地で、シワに強く、洗濯してもよヨレにくいのに、風合いはコットンにかなり近いものです。

生地の織り方

生地には「平織り」「綾織り(ツイル)」「しゅす織り」という3種類の織り方があります。
全てを覚える必要はないと思いますが、各織り方の特徴を押さえておくと、生地選びにもとても役立ちます。

・平織り

経糸(たていと)と緯糸(よこいと)が交互に織ってある生地です。
糸の種類・糸の太さ・タテ糸とヨコ糸それぞれの数・密度によって名前も異なります。


長所・・通気性に優れていて軽く、摩擦にも強くて丈夫
短所・・密度が小さいため、風合いが硬め

・綾織り

経糸(たていと)何本かに対して1本の緯糸(よこいと)を織ることを繰り返すことで斜線が浮かび上がる生地です。


長所・・密度があって柔らかい。伸縮性があるのでシワになりにくい
短所・・平織りに比べると耐久性が低く摩擦にも弱い

・しゅす織り

経糸(たていと)と緯糸(よこいと)が5本以上で織られている生地で、表面に縦糸のみか緯糸の身が現れるようにしたものです。


長所・・密度があって柔らかく滑らか
短所・・摩擦や引っ掛かりに弱い

ちなみに

以上の3つの織り方を組み合わせた「ジャガード織り」という生地もあります。

もののん
もののん

さらに、織り方の中でも、糸の太さや織る密度、素材によって様々な名前がついています。
初心者でも扱いやすい、オーソドックスな生地を例に挙げてみていきましょう。

織り方の種類 生地の名称

ブロード

細い糸✖️高密度
しなやかで光沢がある。ヨーロッパでは「ポプリン」と呼ばれている

シーチング

太い糸✖️低密度
通気性が高く扱いやすい。
色が豊富で、比較的安価なので、初心者にもおすすめ。

ローン

細い糸✖️低密度
薄く、透け感がある。なめらかで滑りが良い。ハンカチや夏用のシャツなどに用いられる。

ダブルガーゼ

甘撚りの糸✖️低密度
通気性・吸湿性・吸水性に優れている。柔らかくて肌触りが良い。
マスクやベビー用品によく使われている。

オックス

たて糸とよこ糸を2本ずつ引き揃えて平織りしたもの。
通気性が高く、肌触りも柔らかい。織り目がはっきりしていて、少しハリのある厚手の生地。

帆布

太い糸✖️強い力で織られた非常に丈夫な生地。
6〜11号のものが一般的で、数字が小さい程分厚く頑丈になる。
バッグや、エプロンにも使用されている。

キルティング

2枚の生地の間にシート状のポリエステル綿(キルト綿)などを挟み、縫い合わせた生地。
保湿性が高く、丈夫なので入園入学グッズなどの多く使用される。鍋つかみにも◎

ラミネート

ポリ塩化ビニールなどで生地の表面をラミネートした生地。
水や汚れに強く、ハリがあるのでバッグやポーチにも使用される。
汚れにくいので、ママグッズの素材としても人気がある。

ツイル

たて糸とよこ糸をそれぞれ2本以上の間隔で交差させる織り方をした(綾織り)生地。
斜めに畝(うね)が現れる。
シワに強く、手触りも良い。
デニムも綾織りの一種。

コーデュロイ

生地の表面にパイルを出した織物。
コール天とも呼ばれ、縦方向に毛羽だった畝があります。
この畝の太さや本数によって呼び名が違ってくる。
秋冬の服や小物に人気の生地です。

生地選びのポイント

具体的に何を作るかで、どのような生地を選ぶのかが変わってきます。
選ぶポイントとしては


上記のように
素材や織り方に加え
◎扱いやすさ
◎家庭用ミシンでも縫えるかどうか
なども見る必要があります。

また、生地によって針や糸を変える必要もあるので、そこも考慮したいですよね。
針と糸についてはこちらを参考にしてください。

以上のポイントを抑えらなが、
用途ごとにおすすめの生地をピックアップしてみました。

巾着などの小物

シーチング
オックス生地


どちらも、適度に薄手だったり厚みがあるので、初心者の方でも扱いやすいく縫いやすい生地になります。
巾着やポーチなど、小さいサイズのものでも薄手だとかさばらず縫いやすいのでおすすめです。
また、シーチングは比較的安価ですしデザインも豊富で手に入れやすいと思います。
もちろんどちらも家庭用ミシンで縫えます。

入園入学グッズ

オックス生地
キルティング


通園バッグやシューズ袋など、丈夫で強度が欲しいものにはこちらの生地がおすすめです。
オックス生地は適度に厚い生地なので、扱いやすい上に丈夫です。
また、キルティングは通園グッズの定番の生地です。
子供用のデザインも豊富ですし、リネンが混ざったタイプのものなどもあります。
どちらも家庭用ミシンで縫えます。

エプロンやスモック、洋服

綿ポリ
帆布


丈夫で、摩擦による毛羽立ちや、毛玉が気になるものには、この2つの生地がおすすめです。
特に綿ポリは、綿とポリエステルのいいところ取りをした生地なので、適度にハリがあってシワになりにくいですし、洗濯してもよれにくいのが特徴です。
子供のスモックなどに、最適だと思います。
また、生地のマルイシさんの綿ポリは、面倒な「水通し」が不要で届いてすぐに縫えるのが嬉しいポイントです。
時間がないママさんでも、気軽にハンドメイドを始めたいなら、「綿ポリ」はおすすめの1つです。

バッグ

帆布


丈夫で長持ちするバッグを作ってみたい方には、帆布は王道の生地です。
帆布といったら家庭では縫えないイメージもあるかもしれませんが、
11号帆布なら家庭用ミシンでも縫うことができます。
8号でも縫えますが、針や糸を変える必要があったり、生地が重なった部分を金槌で叩いたりといった工程も必要になります。
ですので、気軽に家庭でバッグを作ってみたい方には、11号帆布がおすすめです。

最後に

初心者向けに生地の基本から生地選びのポイントやおすすめの生地までご紹介しました。
手芸店に行けば、生地の感触や厚さなどが分かりますが、ネットだと難しいですよね。
ただ、生地はどういった種類があるのか、その生地の性質やメリットデメリットは何かを大まかにでも知っておくと損はないと思います。
買ってからこんなはずじゃなかった!という失敗を減らすためにも、生地選びの参考になれば幸いです。
気軽にネットで手芸を始めちゃいましょう!

それでも実際に生地を触ってみないと、不安だなっという方。
ネットでは生地のサンプル帳もお取り寄せできます。
気になった生地のサンプルを活用して、生地選びをすると確実ですよね。

では、最後までご覧になってくださり、ありがとうございました。
その他にも子育てや暮らし、ハンドメイドのことも発信しています。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA