【0、1、2歳向け】おすすめ野菜の絵本5冊

本記事はPRを含みます

0、1、2歳向けの野菜の絵本の紹介です。

しかし、世の中には野菜の絵本ってたくさんありますよね。
そんな中で絵本大好きなママが絵本を選ぶときのポイントと、
おすすめの絵本を5冊ご紹介します。

毎日食べる野菜のこと、絵本を通してより好きになってくれたら嬉しいですよね。
ご家庭に1冊は欲しい野菜の絵本を探す参考に少しでもなれば嬉しいです。

野菜好きなお子さんにはもちろん、
野菜嫌いなお子さんにも野菜に親しんでもらいたい!
野菜の名前、色、形、どうやってできているのかな?など、
興味関心をくすぐる絵本を選びました!
食育にも最適な野菜絵本です。

野菜絵本を選ぶポイント

野菜絵本を選ぶポイント

1、現実に即した表現であるか

0、1、2歳のお子さんは、毎日がいろんなことの発見です。
当たり前に暮らしている毎日の当たり前も発見で、知らないことばかりです。
なので、まず私は現実を知ってもらおうと思いました。
想像の世界の絵本も大好きですが、月齢の低いお子さんには、
まず、現実に即した表現で野菜が描かれているかどうか。
ここが大事だと思い選書していました。


野菜絵本を選ぶポイント

2、いろんな側面から野菜を表現している

「野菜の好き嫌いをなくしたい!」
と思いますが、料理の工夫をするだけでは効果がなかったりしますよね。
そこで、絵本を通じて、その子が嫌いな野菜は
「こうやってできているんだよ」
「切ったらこんな形なんだよ」
と、いろんな側面を見せてあげる。さまざまな視点から見せてあげることで、
興味をグッと沸かせてくれたりましす。
興味を持ってくれたら、野菜って面白い!食べてみようかな?
ということにもつながったりします。

野菜の絵本紹介

以上の2つのポイントを大事にしながら、
お気に入りの野菜絵本をご紹介します!

どーんとやさい つやっつやなす
いわさ ゆうこ
童心社

ポイント

・リアルな表現と鮮やかな色彩
・リズミカルな言葉と、擬音語
・命のサイクルまで学べる、図鑑の入り口としても

どーんとさやいシリーズの「つやっつやなす」
このシリーズは本当におすすめです。
野菜の中でも、お子さんが嫌いな野菜になりがちななす。
そんななすが主役のこの絵本は、擬音語も交えたリズミカルな言葉と、リアルに表現された繊細な色彩。
まるでなすが生きているかの表現や色彩で、なすの世界に引き込まれます。
また、なすにもいろんな形があることや、花や実の特色、四季で変わるさまざまな姿のなす。
命のサイクルまで表現されていて、図鑑はまだ早いかなっという月齢のお子さんにもぴったりだと思います。

もののん
もののん

実際に食べてみたくなるほど、美味しそうに表現されてます。
また、大人でもなるほど!となることも詰め込まれていて面白い!

いっぱいやさいさん
まどみちお 文
齋藤恭介 絵
至光社国際版絵本

ポイント

・詩のような愛らしい表現
・リアルでみずみずしい野菜の描写

・自分が自分であることが喜びである

みずみずしくも優しいタッチで描かれた野菜さんたち
野菜を擬人化したような表現で、詩のような愛らし文章とともに楽しめます。
文を書いたまどみちおさんは、童謡「ぞうさん」などの作詞で有名です。
そんなまどみちおさんの優しい文章が、優しいタッチの野菜さんにぴったり合います。

野菜は野菜であることが1番の喜びだと語っています。
子供達にも、自分が自分であることがどんなに輝かしくて、喜ばしいことかを感じることはとても大切なことだと思います。
そんな当たり前の幸せを伝えれるような素敵な1冊にです。

もののん
もののん

どのページにも、野菜の近くに小さな虫たちがいるので、その虫を探しながら息子は読んでいました
野菜以外にも、興味関心が広がりますよね。


やさいのおなか
きうちかつ 作・絵
福音館書店

1984年に福音館のペーパーバック絵本として出版されたロングセラーです。

ポイント

・野菜の断面図という普段見ない視点
・クイズ形式で読み進めることができ、参加型読み聞かせに最適
・想像力が育まれる

ネギにレンコン、ピーマン、たけのこなど、野菜のおなかを切った断面図が白黒で描かれています。
ページをめくると、答えの野菜の名前とリアルな野菜の姿を教えてくれます。
1ページごとにクイズのように読み進めることができ、
子供たちも想像力を働かせていっぱい考えます。
断面図は「この形はなんだろう?」と好奇心を沸き立てるいい視点だと思います。
普段食べている野菜の知らない姿に、子供たちは目を輝かせます。


こうして、読み手と聞き手が一緒に絵本の世界に浸り、投げかけ合うことができる1冊でもあります。
子供たちは、想像する楽しさを味わえますし、他の野菜はどうなっているだろう?と新たな興味関心にもつながって来たりもします。

もののん
もののん

絵本を読んだあと、実物の野菜を切ってみて本当に同じ形になるかどうか確かめて遊んだりもしまいした。いろんな遊びに広がると思います。


やさい
平山和子 作・絵
福音館書店

ポイント

・野菜の2つの側面から見た姿
・野菜の力強さと美しさを感じる

こちらの絵本も、リアルに野菜を描かれており、現実に即した絵本です。
いろんな野菜の「畑の姿」「八百屋さんに並んだ姿」が交互に出てきます。
毎日の食卓にのぼる野菜たちの姿が力強く描かれています。
たくさんの子どもたちに愛されている『くだもの』の同じ作者が描かれたこの絵本。
野菜の力強さを美しさを丁寧に描いています。
より、野菜を身近に感じられる1冊です。


おやさい めしあがれ
視覚デザイン研究所 作
高原 美和 絵

ポイント

・旬の野菜がとにかく美味しそうに描かれている

・耳に心地よいリズミカルな言葉
・野菜が苦手な子にも興味がそそられるか描写

旬の野菜がみずみずしく描かれており、その野菜を美味しくいただけるお料理の絵本です。
ゆでたてのとうもろこしや、焼きたてのさつまいも。
どれも本物よりも美味しそうに描かれていて、そのまま「ぱくっ」としたくなります。
子供が苦手なお子さんも、ちょっと食べてみようかな?となるような素敵な絵本です。
また、一緒に綴っている言葉も、リズミカルで、詩のような可愛らしい言葉に癒されます。

もののん
もののん

野菜を出すときにこういった工夫いいかも!と大人も参考になった1冊です。

以上、5冊を紹介させていただきました。

1冊でも、お子さんのお気に入りを見つけて、野菜好きになってくれたら嬉しいですね。
食育にもなりますし、家族で野菜を食べることの楽しさを絵本を通じて感じてもらいたいです。

また3歳以上の子向けにも他のおすすめ絵本を紹介できたらなと思います。
最後までご覧くださってありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA